まおうのつかい(5章10話)攻略|倒せない方必見!

ドラクエウォーク(DQウォーク)のまおうのつかい(5章10話ボス)の倒し方を解説。まおうのつかい攻略のコツやパーティ編成、必須スキル、おすすめの装備とこころについても記載しています。まほうのつかいに勝てない方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略まとめ | ストーリー5章攻略まとめ |
まおうのつかい攻略のコツ
単体高火力スキルでゴリ押し
| おすすめ武器 | |
|---|---|
まほうのつかい戦は、一体しか出現しないため、単体高火力スキルで一気に敵のHPを削りましょう。中でも、らいじんのやりの『雷光さみだれ突き』やクリスタルクローの『ゴッドスマッシュ』であれば、効率的にダメージを稼げます。
いやしのかぜで全体回復
| いやしのかぜ習得武器 | |||
|---|---|---|---|
まおうのつかいは、『マヒャド』や『はげしくきりつける』で全体に大ダメージを与えるうえに、2回行動を行うため『いやしのかぜ』を習得する武器を装備して挑みましょう。
また、僧侶の全体回復だけでは回復が追いつかないターンがあるので、主力アタッカー以外はアイテムを駆使してHP回復を優先しましょう。
スカラでルカナンを相殺
まおうのつかいは、『ルカナン』を使用して味方全体の守備力を低下させるため、『スカラ』で相殺しましょう。スカラは、僧侶のLv.15で習得するため、回復を兼任しつつ守備力が低下した味方をサポートしましょう。
『ルカナン』でデバフ2段階上昇した状態でも、守備力低下を効果を打ち消せるので、耐久性能が低い魔法使いや僧侶から『スカラ』を付与するのがおすすめです。
連戦で出現する敵情報と攻略のコツ
| 連戦 | 出現モンスター |
|---|---|
| 1戦目 |
|
| 2戦目 |
|
| 3戦目 |
|
| 4戦目 |
|
ブラッドハンドはまとめて倒す
1戦目と2戦目で登場する「ブラッドハンド」は、倒しても仲間を呼んで増殖するため全体攻撃でまとめて倒しましょう。特別なスキルこそ使ってこないものの、長期戦になるとMPを消費し後の戦闘に影響がでます。
ヒャド系の呪文を用意しておく
ベビーサラマンダやフレイムなど、ヒャド属性が弱点の敵が多数出現します。ゴシックパラソルの『マヒャド』や、ホークブリザード装備で習得できる『ヒャダルコ』などがあると楽に戦闘を進められます。
おすすめパーティと必須スキル
| ① | ② | ③ | ④ |
|---|---|---|---|
戦士 |
武闘家 |
魔法使い |
僧侶 |
|
|
|
|
まおうのつかいは単体で出現するため、戦士と武闘家は単体高火力特技を習得する武器を装備させるのがおすすめです。
また、『マヒャド』や『はげしくきりつける』で全体に大ダメージを与えるうえに、『ルカナン』で守備力をダウンさせます。僧侶の『スカラ』で守備力低下効果を相殺するとともに、『いやしのかぜ』でいち早く回復しましょう。
おすすめの装備
| 装備名 | 理由 |
|---|---|
| 武器種:やり |
|
武器種:ツメ
|
|
武器種:杖
|
|
| 武器種:片手剣 |
|
| 武器種:オノ |
|
ひかりのタクト |
武器種:杖 |
武器種:杖
|
|
おすすめのこころ
| こころ | 入手場所/おすすめ理由 |
|---|---|
|
出現場所:5-9~5-10 ・スキルの斬撃/体技ダメージ+12% ・HPと守備力が高く耐久性能を強化 |
|
|
出現場所:5-5~5-8 ・HP/MP/素早さがトップクラス ・スキルの斬撃/体技ダメージ+10% ・ヒャド耐性持ち |
|
|
出現場所:5-2~5-10 ・スキルの斬撃ダメージ+7% ・全属性耐性持ちでマヒャドの被ダメ軽減 ・ちからのステータスが高い |
|
|
出現場所:5-6~5-9 ・スキルHP回復効果+7% ・全属性耐性持ちでマヒャドの被ダメ軽減 ・ブレス耐性+5% ・かいふく魔力がトップクラス |
まおうのつかいは頻繁にマヒャドを使用してくるため、ヒャド耐性や全属性耐性持ちのこころを装備させ被ダメを軽減しましょう。また、物理多段攻撃の対策としてHPと守備力のステータスが高いこころもおすすめです。
モンスターのこころ一覧はこちら
まおうのつかいの弱点と行動パターン

| 攻撃パターン |
|
|---|
5章10話の基本情報

| 導きのかけら | 2500個 |
|---|---|
| 推奨レベル | 50 |
| 連戦数 | 5連戦 |


戦士
武闘家
魔法使い
僧侶
ひかりのタクト