魔法使いのおすすめこころと武器

ドラクエウォーク(DQウォーク)の魔法使いのおすすめのこころと武器について記載しています。周回/メガモンスター攻略用のおすすめこころセットや終盤とレベル育成中に分けたおすすめのこころを紹介。魔法使いにおすすめの武器や防具の装備セットについてもまとめています。
| 関連記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |   |  |  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  |  |  |  |  |  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目次
魔法使いの評価

| 役割 | 魔法攻撃、補助 | 
|---|---|
| 得意武器 |  杖、  短剣、  ムチ | 
| 得意こころ |  紫色 | 
| 長所 | 全体攻撃が強い、素早さが高い | 
| 短所 | 耐久力が低い | 
賢者への転職にレベル上げが必要
| 上級職 | 必要レベル | 
|---|---|
|  賢者 | 魔法使いLv50+僧侶Lv50 | 
|  魔法戦士 | 魔法使いLv50+戦士Lv50 | 
魔法使いは、賢者と魔法戦士に転職するためにレベル50までレベルを上げる必要があります。賢者の場合は魔法使いと僧侶、魔法戦士の場合は魔法使いと戦士のレベルを50にすれば転職できます。
上級職一覧
| 上級職の情報まとめ | ||||
|---|---|---|---|---|
|  バトマス |  賢者 |  レンジャー |  魔法戦士 |  パラディン | 
魔法使いの強み
呪文を使い分けて高い火力を出せる
魔法使いは、単体でも全体でも呪文を使い分けて高い火力が出せる職業です。装備する武器を変えれば、呪文の属性を変えて敵モンスターの弱点を突いた攻略も可能です。
バイシオンを習得できる
魔法使いは、職業レベル25で「バイシオン」を習得します。「バイシオン」は味方の1人の攻撃力を1段階上昇できます。すばやさのステータスが高めなので、いち早く味方にかける役割でも活躍します。
魔法使いの役割
呪文属性に合わせたこころ装備を心がける
魔法使いは、基本的に呪文をつかってダメージを与えるため、主力となる呪文の属性の+%がつくこころを装備しましょう。例えば「ゴシックパラソル」を持つ場合、ヒャド属性を強化する『ヒイラギどうじ』がおすすめです。
魔法攻撃型かサポート型で使い分ける
魔法使いは、魔法攻撃型とサポート型に別れます。サポート型は、全体回復の打てる呪文を習得する武器を持たせ、僧侶のこころを付けて、全体回復とバイシオンでパーティをサポートします。
魔法使いのおすすめこころセット
周回用おすすめこころセット
| 種類 | おすすめ編成 | ||
|---|---|---|---|
| 心 |  紫枠 |  虹枠 |  紫枠 | 
|  おどるほうせき |  ブリザードマン |  ヒイラギどうじ | |
| 武器 |  ゴシックパラソル | ||
高速周回できるように火力を増し、ゴシックパラソルのMP自動回復でMP枯渇がおきにくい編成です。おどるほうせきのこころがない場合は、りゅうおうのこころやひとつめピエロのこころをつければ、MP自動回復量を増やせます。
サポート編成おすすめこころセット
| 種類 | おすすめ編成 | ||
|---|---|---|---|
| 心 |  紫枠 |  虹枠 |  紫枠 | 
|  あくま神官 |  ドラゴスライム |  メタルホイミン | |
| 武器 |  ひかりのタクト | ||
サポート編成の魔法使いは、バイシオンを味方にかけた後は、味方の回復に専念しましょう。バイシオンを物理職より早く行動して掛けたい場合は、ホークブリザードなどすばやさの早いこころを装備しましょう。
メガモン攻略用おすすめこころセット
| 種類 | おすすめ編成 | ||
|---|---|---|---|
| 心 |  紫枠 |  虹枠 |  紫枠 | 
|  おどるほうせき |  ベンガルクーン |  スカルゴン | |
| 武器 |  りゅうおうのつえ | ||
| 種類 | おすすめ編成 | ||
|---|---|---|---|
| 心 |  紫枠 |  虹枠 |  紫枠 | 
|  おどるほうせき |  ベンガルクーン |  ブリザードマン | |
| 武器 |  書聖のつえ | ||
メガモンスター攻略用のこころは、単体火力を意識した武器を装備し、攻撃魔力に特化させます。ストーリー6章のモンスターが多く編成難易度が高いです。ひとつめピエロのこころ、ミニデーモンのこころなどで代用しましょう。
魔法使いにおすすめのこころ
終盤におすすめのモンスターのこころ
紫枠おすすめモンスター
| モンスター | 入手場所と概要 | 
|---|---|
|  おひなさまスライム | 出現場所:強敵おひなさまスライム 
 | 
|  ゾーマ | 出現場所:メガモンスター 
 | 
|  おどるほうせき | 出現場所:6章9話~10話 
 | 
|  ベンガルクーン | 出現場所:6章7話~10話 
 | 
|  トロピカルドラゴ | 出現場所:レア強敵モンスター 
 | 
|  ブリザードマン | 出現場所:お正月イベモンスター 
 | 
|  スカルゴン | 出現場所:試練の扉イベ第2週上級 | 
|  りゅうおう | 出現場所:メガモンスター 
 | 
|  ヒイラギどうじ | 出現場所:5章5~7話 
 | 
|  ひとつめピエロ | 出現場所:4章7~8話 
 | 
|  ミニデーモン | 出現場所:5章6~8話 
 | 
|  アルケミストン | 出現場所:地域限定モンスター 
 | 
虹枠おすすめモンスター
| モンスター | 入手場所と概要 | 
|---|---|
|  ホークブリザード (  青色) | 出現場所:5章5~8話、腕試しLv.45 
 | 
ストーリー終盤は、全体攻撃で火力を出せるようにしっかり攻撃魔力を上げられる編成にしましょう。虹枠は魔法使いの紫のこころが優秀なので、ホークブリザードのこころを装備しない場合は、紫のこころを編成しましょう。
レベル育成中向けのモンスターのこころ
紫枠おすすめモンスターのこころ
| モンスター | 入手場所と概要 | 
|---|---|
|  ともしびこぞう | 出現場所:3章5~8話 
 | 
|  ドラキーマ | 出現場所:3章3~10話 
 | 
虹枠おすすめモンスター
| モンスター | 入手場所と概要 | 
|---|---|
|  ドルイド (  紫色) | 出現場所:2章6~8話 
 | 
|  グレムリン (  緑色) | 出現場所:2章9話~3章4話 
 | 
|  メラゴースト (  紫色) | 出現場所:1章8話~2章2話 
 | 
呪文ダメージか属性ダメージを高めるモンスターを装備しましょう。3章では、こうげき魔力が高いベビーサタンとひくいどりもおすすめです。
魔法使いにおすすめの武器一覧
| 装備 | おすすめ理由 | 
|---|---|
|  書聖のつえ | ★5/  杖 
 | 
|  ラーミアの杖 | ★5/  杖 
 | 
|  りゅうおうのつえ | ★5/  杖 
 | 
|  ゴシックパラソル | ★5/  杖 
 | 
|  オーシャンウィップ | ★5/  ムチ 
 | 
|  ペロリンステッキ | ★4/  杖 
 | 
星5武器はストーリ攻略やメガモンスター戦は単体攻撃力の高い書聖のつえorりゅうおうの杖、周回性能はこころの恩恵を受けやすいヒャド属性の全体攻撃呪文を持つゴシックパラソルを使いましょう。星4武器はペロリンステッキが優秀です。
魔法使いにおすすめの装備
| 種類 | おすすめ装備 | ||
|---|---|---|---|
| 武器 |  書聖のつえ |  りゅうおうのつえ |  ゴシックパラソル | 
| 盾 |  ルーンバックラー |  ルーンバックラー |  ルーンバックラー | 
| 兜 |  書聖のかみかざり |  りゅうおうのかぶと |  書聖のかみかざり | 
| 鎧上 |  書聖のはおり |  りゅうおうローブ上 |  書聖のはおり | 
| 鎧下 |  書聖のはかま |  りゅうおうローブ下 |  書聖のはかま | 
魔法使いの星5装備は、攻撃魔力に特化させた書聖装備シリーズとゴシックパラソルが最適です。書聖装備シリーズを所持していない場合は、王宮魔術師装備がおすすめの星5防具です。
星5装備を所持していない場合は、まほう装備シリーズが魔法使い用の装備です。強化して装備させましょう。
| 装備関連記事 | |
|---|---|
| 最強武器ランキング | 最強防具ランキング | 
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 | 
| 全体攻撃特技一覧 | 序盤おすすめ武器 | 
魔法使いのおすすめ転職ルート
| 職業 | おすすめ転職ルート | 
|---|---|
|  魔法使い | 戦士Lv.20→魔法使いLv.50→僧侶Lv.50 | 
賢者への転職を目指す
魔法使いは、賢者への転職を目指します。魔法使いのレベルが50に到達したら、僧侶に転職して、僧侶のレベルも50以上を目指します。魔法使いと僧侶のレベルが50を超えたキャラクターは、賢者に転職できます。
他職から魔法使いへの転職について
僧侶が魔法使いに転職することで「こうげき魔力+10」を習得し、与ダメージを高めることで、よりサブアタッカーとして活躍しやすくなります。レベル50に到達すると賢者に転職できます。
魔法使いの習得スキル
| レベル | スキル・特殊効果 | 
|---|---|
| Lv.1 | メラ 消費MP5 火の玉で敵1体にメラ属性の呪文小ダメージを与える | 
| Lv.5 | 【得】こうげき魔力+10 | 
| Lv.10 | ギラ 消費MP8 炎で敵全体にギラ属性の呪文微小ダメージを与える | 
| Lv.10 | 【得】さいだいMP+10 | 
| Lv.15 | ルカニ 消費MP10 敵1体のしゅび力をかなり下げる | 
| Lv.15 | 【得】じゅもんダメージ+5% | 
| Lv.20 | メラミ 消費MP9 複火の玉で敵1体にメラ属性の呪文中ダメージを与える | 
| Lv.20 | 【永続】こうげき魔力+10 | 
| Lv.25 | バイシオン 消費MP9 仲間ひとりのこうげき力を上げる | 
| Lv.30 | 【得】魔力の暴走率+3% | 
| Lv.40 | イオラ 消費MP18 大爆発で敵全体にイオ属性の呪文中ダメージを与える | 
| Lv.40 | 【得】じゅもんダメージ+5% | 
| Lv.50 | 【永続】最大MP+15 | 
| Lv.55 | 【得】こうげき魔力+10 | 
職業の関連記事
| 上級職の情報まとめ | ||||
|---|---|---|---|---|
|  バトマス |  賢者 |  レンジャー |  魔法戦士 |  パラディン | 
| 固有特性の説明 | ||||
| 怒り | やまびこ | 影縛り | フォースブレイク | パラディンガード | 
| 職業一覧 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|  戦士 |  僧侶 |  武闘家 |  魔法使い |  盗賊 |  踊り子 |  遊び人 | 



