賢者のおすすめこころと武器

ドラクエウォーク(DQウォーク)の賢者(上級職)のおすすめのこころと装備について記載。レベル育成中~終盤に分けたおすすめのこころや周回/メガモンスター攻略編成を紹介。賢者におすすめの武器や防具についてもまとめています。
| 関連記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
賢者の評価

| 役割 | 魔法攻撃、サポーター |
|---|---|
| 得意武器 |
|
| 得意こころ |
|
| 長所 | 攻撃魔力と回復魔力が高い、こころの自由度が高くサポーターにもアタッカーにもなれる |
| 短所 | バイシオンを習得しない、守備力が低い |
| 固有特性 | やまびこ(呪文を唱えた時確率でもう一度同じ呪文が発動する) |
上級職一覧
| 上級職の情報まとめ | ||||
|---|---|---|---|---|
バトマス |
賢者 |
レンジャー |
魔法戦士 |
パラディン |
魔法使いと僧侶のレベル50で転職可能に
賢者は、魔法使いと僧侶のレベルが50に達しているキャラクターのみ転職できます。1人が達成していても達成している1人以外のキャラクターは転職できないので、注意しましょう。
賢者の強み
こころを4つセットできる上級職
賢者は上級職なので、装備できるモンスターのこころが4つです。 通常職より1つ多くこころを付けられるので、大きくステータスに差が出ます。
「魔力かくせい」を習得
賢者はレベル40で「魔力かくせい」を習得します。自身の攻撃呪文の威力をかなり上げるスキルで、消費MPは25と多いですが、メガモンスター戦やボス戦で非常に強力なスキルです。
「やまびこ」で討ち漏らしを防げる
賢者は、固有特殊効果「やまびこ」を持ちます。やまびこは、呪文の発動時に一定確率で同じ呪文をもう一度発動する特殊効果です。
2回目の呪文の威力は下がりますが、全体攻撃呪文で発動すれば、討ち漏らした敵を倒せる便利なスキルです。
賢者の役割
攻撃魔法特化の賢者
攻撃魔力の高いこころをつけて、「ソルフレア」や「イオナズン」で敵を攻撃する、攻撃魔法特化の賢者がおすすめです。特殊効果の「やまびこ」で連続魔法になる可能性も秘めているので、魔法攻撃力が非常に高いです。
サポート特化の賢者
サポート特化の賢者は、「さとりの杖」を装備し「癒やしの波動」を使えるようにして、回復魔力の高いこころを装備しましょう。賢者自身の防御力を上げるために、戦士のこころを1つ虹枠に付けましょう。
賢者のおすすめこころセット
霊獣の杖装備|賢者最強セット
| 武器 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
霊獣の杖のギガデインの威力とソルフレアの威力を両立した賢者最強編成です。高いこうげき魔力とデイン属性とイオ属性の火力補正で、周回とボス攻略どちらでも火力を出せるおすすめ編成です。
ラーミアの杖装備|イオ属性特化のこころセット
| 武器 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
ラーミアの杖のイオナズンの火力を追求したおすすめこころセットです。高いこうげき魔力とイオ属性の火力補正で、周回編成では無類の強さを誇ります。アルケミストンを所持していない場合はベンガルクーンで代用しましょう。
書聖のつえ装備|メラ属性特化のこころセット
| 武器 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
メラゾーマの火力を追求した書聖のつえのおすすめこころセットです。ブリザードマンの火力補正のおかげで、マヒャドでもある程度の火力を出せます。
オーシャンウィップ装備|ヒャド属性特化のこころセット
| 武器 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
オーシャンウィップ装備のこころセットです。ヒャド属性呪文ダメージを上げるこころえで編成し、「魅惑の大水球」と「マヒャド」の火力を高めています。ボス攻略と周回のどちらでも活躍できる強力な編成です。
さとりのつえ装備|ヒーラー向けこころセット
| 武器 | |||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
補助や回復に特化したヒーラー賢者のおすすめこころセットです。回復量が多いのはもちろん、ステータスの高いこころで構成して、賢者自体のHPと身の守りを高めています。すばやさも遅めなので、敵に先制させてから回復しやすいです。
賢者におすすめのこころ
魔法使い寄り賢者のモンスターのこころ
| モンスター | 強い点 |
|---|---|
|
|
出現場所:メガモンスター
|
出現場所:レア強敵モンスター
|
|
|
|
出現場所:お正月イベント
|
出現場所:強敵おひなさまスライム
|
|
出現場所:6章9話~10話
|
|
出現場所:6章7話~10話
|
|
出現場所:メガモンスター【期間限定】
|
|
出現場所:5章5~8話
|
|
出現場所:4章7~8話
|
|
出現場所:強敵モンスター
|
|
| 出現場所:試練の扉イベ第2週上級 |
|
出現場所:3章9話~5章9話
|
|
出現場所:5章6~8話
|
|
出現場所:3章9話~4章3話
|
|
出現場所:3章5話~3章8話
|
|
出現場所:2章6話~2章8話
|
|
出現場所:ご当地モンスター
|
|
出現場所:北海道限定のご当地モンスター
|
魔法使いよりの賢者には、こうげき魔力が高く、じゅもんダメージを上昇するこころがおすすめです。新モンスター「おどるほうせき」のこころは、非常に高い攻撃魔力とじゅもんダメージ+10%を持つ魔職最強のこころです
僧侶寄り賢者のモンスターのこころ
| モンスター | 入手場所と概要 | |
|---|---|---|
出現場所:6章1話~8章10話
|
||
出現場所:8章9話~8章10話
|
||
出現場所:メガモンスター
|
||
出現場所:7章3話~8章3話
|
||
出現場所:4章7~9話
|
||
出現場所:4章9~10話、5章1~4話
|
||
出現場所:強敵モンスター
|
||
出現場所:5章6~9話
|
||
出現場所:地域限定モンスター
|
||
出現場所:メガモンスター
|
||
出現場所:メガモンスター
|
||
|
( |
出現場所:強敵モンスター
|
|
|
( |
出現場所:6章9話~10話
|
|
回復サポート型の賢者には、かいふく魔力の高いこころを編成しましょう。「ドラゴスライム」と「メタルホイミン」のこころは全属性耐性を持ち、回復賢者自体の耐久を高められるのでおすすめのこころです。
賢者におすすめの武器一覧
| 装備 | おすすめ理由 |
|---|---|
★5/
|
|
★5/
|
|
★5/
|
|
★5/
|
|
★5/
|
|
★5/
|
|
★5/
|
|
りゅうおうのつえ |
★5/
|
★5/
|
|
ひかりのタクト |
★5/
|
★5/
|
|
ドラゴンロッド |
★5/
|
★4/
|
賢者は役割に応じて装備が変わりますが、基本はつえが最もおすすめです。火力型はこうげき魔力、サポート型はかいふく魔力が高い杖を装備しましょう。
賢者におすすめの装備
| 種類 | おすすめ装備 | ||
|---|---|---|---|
| 武器 | |||
| 盾 | |||
| 兜 | |||
| 鎧上 | |||
| 鎧下 | |||
マヒャドと魅惑の大水球で高い火力を出せるオーシャsんウィップは、あぶない水着装備シリーズを揃えることでさらに火力を伸ばせます。ラーミアシリーズを揃えるとイオナズンの威力を+11%できるので、賢者最強の全体攻撃を使えます。
回復に特化させる場合は、全身をロザリーで揃えると高いかいふく魔力を確保できます。
| 装備関連記事 | |
|---|---|
| 最強武器ランキング | 最強防具ランキング |
| 武器評価一覧 | 防具評価一覧 |
| 全体攻撃特技一覧 | 序盤おすすめ武器 |
賢者のおすすめ転職ルート
| 職業 | おすすめ転職ルート |
|---|---|
賢者 |
戦士Lv.20→盗賊Lv.50→賢者Lv.50(→レンジャーLv.55) |
他職から賢者への転職について
賢者の永続特殊効果はこうげき魔力と回復魔力を上昇するので、必要とする職業は魔法使いと僧侶です。他の職業は賢者の永久パッシプを率先して取る必要はありません。
ただし、戦士や武闘家、バトルマスターなどの最大MPが低い職業には、Lv.55の永久パッシプ「さいだいMP+15」まで突き詰めるのもありです。
賢者の習得スキル
| レベル | スキル・特殊効果 |
|---|---|
| Lv.5 | ホイミ 消費MP:5 仲間ひとりのHPを回復する |
| Lv.5 | 【得】こうげき魔力+5 |
| Lv.5 | 【得】かいふく魔力+5 |
| Lv.10 | スカラ 消費MP:11 仲間ひとりのしゅび力をかなり上げる |
| Lv.15 | ルカニ 消費MP:10 敵1体のしゅび力をかなり下げる |
| Lv.18 | メラミ 消費MP:9 複数の火の玉で敵1体にメラ属性の呪文中ダメージを与える |
| Lv.20 | ベホイミ 消費MP:12 仲間ひとりのHPをかなり回復する |
| Lv.20 | 【得】じゅもんダメージ+5% |
| Lv.20 | 【得】スキルHP回復効果+5% |
| Lv.25 | ドルクマ 消費MP:13 巨大な闇のチカラで敵1体にドルマ属性の呪文大ダメージを与える |
| Lv.30 | 【永続】こうげき魔力+5 |
| Lv.30 | 【永続】かいふく魔力+5 |
| Lv.35 | イオラ 消費MP:18 大爆発で敵全体にイオ属性の呪文中ダメージを与える |
| Lv.40 | 魔力かくせい 消費MP:22 身体中の魔力を覚醒させ、自分の攻撃呪文の威力をかなり上げる |
| Lv.45 | 【得】じゅもんダメージ+5% |
| Lv.45 | 【得】スキルHP回復効果+5% |
| Lv.50 | 【得】魔力の暴走率+3% |
| Lv.55 | 【永続】さいだいMP+15 |
| Lv.60 | 【得】こうげき魔力+5 |
| Lv.60 | 【得】かいふく魔力+5 |
| Lv.65 | 【永続】こうげき魔力+5 |
| Lv.65 | 【永続】かいふく魔力+5 |
職業の関連記事
| 上級職の情報まとめ | ||||
|---|---|---|---|---|
バトマス |
賢者 |
レンジャー |
魔法戦士 |
パラディン |
| 固有特性の説明 | ||||
| 怒り | やまびこ | 影縛り | フォースブレイク | パラディンガード |
| 職業一覧 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
戦士 |
僧侶 |
武闘家 |
魔法使い |
盗賊 |
踊り子 |
遊び人 |















りゅうおうのつえ
ひかりのタクト
ドラゴンロッド
踊り子
遊び人