バトルレックス攻略(試練の扉上級)|倒せない方必見!

ドラクエウォーク(DQウォーク)のバトルレックスの攻略情報を掲載しています。ボスの行動パターンに加え、はやぶさぎりの対策や「ラリホー」「やいばくだき」「ルカニ」が有効かどうかなども解説しています。試練の扉上級をクリアしたい方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 試練の扉イベント攻略 | バトルレックスのこころ詳細 |
試練の扉上級のボス攻略のコツ

| 出現モンスター情報 | ||
|---|---|---|
|
HP約5,000 |
HP約3,500 |
HP約6,000 |
| 行動パターン | ||
| ・全体炎属性ブレス ・はやぶさぎり |
・単体攻撃 ・ベホマラー |
・全体炎属性ブレス ・はやぶさぎり |
試練の扉上級の最終戦は、バトルレックスとはしりとかげがボスとして登場します。バトルレックスの攻撃力が高く、全体攻撃と強力な単体連続攻撃をしてくるので、準備が必要です。
やいばくだきでバトルレックスを弱体化

バトルレックスのはやぶさ斬りは威力が高い単体連続攻撃なので、攻撃が1人に集中して1人を戦闘不能にされてしまうと、蘇生と回復で防戦一方になってしまいます。やいばくだきで攻撃力を下げましょう。
やいばくだきで攻撃力を下げても炎属性ブレスの威力は変わらないので、しっかりと回復しながら戦闘不能が出ないように立ち回りましょう。ブレス耐性を持ったキャラクターがいればダメージを抑えられます。
ラリホーはバトルレックスには有効ではない

ボスのバトルレックスにラリホーを10発ほど打ちましたが、一度も眠りませんでした。はしりとかげを眠らせることは出来たので、はしりとかげは余裕があればラリホーを撃つようにしましょう。
ルカニをかけてバギ属性で削る

ボスのバトルレックスはバギ属性が弱点です。ルカニも入りやすいので、やいばくだきで攻撃力を下げてパーティの安全を確保できれば、ルカニで防御力を下げてバギ属性攻撃で倒しましょう。
テクニカルボーナスは意識しすぎない
| テクニカルボーナス | ポイント倍率 |
|---|---|
| 3匹以上同時に倒して勝利 | +30% |
| 回復行動の回数5回以下 | +30% |
| 8ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを狙わない場合は、テクニカルボーナスを諦めましょう。3匹以上の同時撃破を狙わずに、安定攻略で1体ずつ倒して行きましょう。回復行動の回数も気にせずに、回復スキルで体力を確保しながら攻略しましょう。
各個撃破は左のバトルレックスから

安定攻略は左のバトルレックスから倒しましょう。左のバトルレックスの方が右のバトルレックスより体力が低く、バトルレックス2体を相手し続けるのは厳しいので、先に倒しましょう。
左のバトルレックスを倒した後は、右のバトルレックスを倒しましょう。バトルレックスさえ倒せば、はしりとかげは単体攻撃しかなく体力も低いので容易に攻略できます。
倒すとバトルレックスのこころを確定ドロップ

ボスを倒すとバトルレックスのこころを確定でドロップします。Sランクのバトルレックスのこころは非常に強力です。ボスを攻略できるなら周回しましょう。周回で非常に役立つMP自動回復の付いたこころです。
おすすめパーティ編成
戦士 |
武闘家 |
魔法使い |
僧侶 |
|
攻撃力優先の武器 ブレス耐性装備 |
黄龍のツメ コドラウィップ 攻撃力優先 |
バイシオン ルカニ担当 |
ひかりのタクト ドラゴンロット 癒しの風 |
物理攻撃がダメージソースになるダンジョンなので、戦士と武闘家はできるだけ多くダメージを与えられる編成にしましょう。魔法使いと僧侶は、ルカニやいやしのかぜなどの補助呪文を習得できる武器を装備しましょう。


戦士
武闘家
魔法使い
僧侶