メタルドラゴン討伐攻略|ドロップするこころとソロ攻略情報

ドラクエウォーク(DQウォーク)のメタルドラゴン(メガモンスター/レイドボス)討伐攻略を記載。出現時間や弱点、耐性、ドロップするSランクのこころやメタルドラゴンのソロ攻略(討伐)のコツについても紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| メタルフェスイベント攻略 | メタルフェスガチャ |
メタルドラゴンの基本情報

| 推奨レベル | 45 | 出現時間 | 6:00~21:30 |
|---|---|---|---|
| 弱点 |
|
耐性 |
|
| 系統 | マシン系 | こころタイプ | |
| HP | 約50,000 | ||
| 攻撃パターン |
|
||
| 討伐メリット |
|
||
星3個表示はメタルドラゴン出現
メタルドラゴンの出現場所は、メガモンスター討伐に表示されている星で判断できます。星3個の場合は、「メタルドラゴン」のみが出現します。
メタルドラゴンを討伐するメリット
メタルドラゴンのモンスターのこころを入手
| メタルドラゴンのこころSの特殊効果 | ||
|---|---|---|
|
||
メタルドラゴンを討伐すると、「メタルドラゴンのこころ」を入手できます。ステータスが高く、スキルの斬撃・体技+10%をもっているので、どの物理職にも適した優秀なこころです。期間内にこころSを目指して討伐しましょう。
ランキング報酬でアクセとアイテム

メタルドラゴン戦では、与えたダメージ数に応じてランキング報酬を入手できます。ランキング上位になるとアクセサリーやゴールドが多く手に入りやすくなるので、ダメージ数も意識して挑戦しましょう。
手に入るアクセサリーは「破幻のリング」です。守備力+5と幻惑耐性+5%の効果を持っています。必ず入手したい強さでは無いので、狙って取る必要はないです。
メタルドラゴン攻略のコツ
弱点のデイン属性が有効
| デイン属性特技を習得する武器 | |
|---|---|
メタルドラゴンはデイン属性が弱点です。デイン属性特技を習得する、「らいじんの槍」「ロトの剣」がメタルドラゴン攻略に適しています。特に「らいじんの槍」が習得する「雷光さみだれ突き」は単体の敵に大ダメージを与えられます。
ロトのしるしで火力アップ
アクセサリーの「ロトのしるし」を装備すると弱点のデイン属性特技の火力が上がります。ロトのしるしは最大でも1つしか入手できないアクセサリーなので、デイン属性で攻撃する物理職は、パーティに1人だけ採用するのが最適編成です。
マシン系特攻をもつメタスラのオノが最適武器
| おすすめ武器 | 性能 |
|---|---|
【オノ】適正職業:戦士
|
メタスラのオノはマシン系へのダメージ+10%をもち、敵単体に330%のダメージを与えるので、メタルドラゴン最適武器です。所持している場合は戦士に装備しましょう。
マシン系に高威力を出す「裂鋼拳」も有効
| 裂鋼拳を習得する武器 | ||
|---|---|---|
メタルドラゴンはマシン系のモンスターなので、マシン系に有効なダメージを与えられる「裂鋼拳」を習得する武器が有効です。「クリスタルクロー」は、「裂鋼拳」を習得する武器の中でも、攻撃力が高くおすすめです。
メラ属性耐性に注意
| メラ属性特技が主力攻撃の武器 | ||
|---|---|---|
メタルドラゴンは、メラ属性耐性を持っています。メラ属性が主力の武器は、効果的なダメージを期待できません。書聖の杖は「マヒャド」を使えますが、ヒャド耐性もあるので、ダメージを出せません。
ルカニは有効ではない
| ルカニを習得するこころと職業 | ||
|---|---|---|
| 魔法使いLV.15 | ||
メタルドラゴンは、「ルカニ」の効果を受けにくいです。「スカラ」で防御力を2段階上げてきますが、「ルカニ」はなかなか成功しないので、防御力を下げるのは諦めて攻撃する戦略が有効です。
ソロクリア攻略のコツ
ソロクリアおすすめ編成
戦士 |
武闘家 |
魔法使い |
僧侶 |
ドラゴンロッド |
|||
|
|
|
|
「らいじんの槍」と「メタスラのオノ」を装備した物理職で削りましょう。メタスラのオノがない場合は「裂鋼拳」を習得する武器を武闘家に装備し、代用しましょう。ソロ攻略では長期戦になるので、回復役を編成しましょう。
僧侶はいやしの風要員で安定攻略
| いやしのかぜを習得する主な武器 | |||
|---|---|---|---|
メタルドラゴンは体力と攻撃力が高いので、回復役の僧侶をかならず採用しましょう。ソロ攻略で回復が間に合わない場合は、魔法使いにも「癒やしの風」を習得できる武器を装備して回復力を上げれば安定攻略できます。
平均Lv.45までは上げておく
メタルドラゴンにソロで挑むのであれば、パーティの平均レベルを最低でも推奨レベルの45までは上げておきましょう。星5最適装備やこころが揃っているのであれば、もう少しレベルが低くても問題ありません。
おすすめパーティと必須スキル
貢献度1位を目指すガチ勢編成
戦士 |
武闘家 |
魔法使い |
魔法使い |
|
|
|
|
貢献度1位を目指す高火力パーティです。魔法使い二人で物理職にバイシオンをかけ、バイシオンをかけ終わったあとは、ドルモーアでアタッカーになります。物理職は「雷光さみだれ突き」と「天下無双」で削りましょう。
初期編成攻略パーティ
戦士 |
武闘家 |
魔法使い |
僧侶 |
|
|
|
|
初期編成パーティも、バイシオンをかけた、戦士と武闘家で削りましょう。メタスラのオノを所持していない場合は、「名刀斬鉄丸」か「やしゃのこん」が単体攻撃に優れていておすすめです。
おすすめ装備
| 装備名 | 理由 |
|---|---|
【オノ】適正職業:戦士
|
|
【爪】適正職業:武闘家
|
|
【槍】適正職業:武闘家
|
|
【剣】適正職業:戦士
|
|
りゅうおうのつえ |
【杖】適正職業:魔法使い
|
【棍】適正職業:僧侶、戦士
|
|
ひかりのタクト |
【杖】適正職業:僧侶
|
【槍】適正職業:武闘家
|
|
【杖・ブーメラン】適正職業:僧侶
|
|
【剣】適正職業:戦士
|
メガモンスター関連記事

トロル攻略 |
ドラゴン攻略 |
ゴーレム攻略 |
ナウマンボーグ攻略 |


戦士
武闘家
魔法使い
僧侶
ドラゴンロッド
りゅうおうのつえ
ひかりのタクト
トロル攻略
ドラゴン攻略
ゴーレム攻略
ナウマンボーグ攻略