試練の扉4週目(中級)攻略!ハイスコア獲得テクニック

ドラクエウォーク(DQウォーク)のハイスコア獲得テクニックです。中級でランキング1位をとるための方法や立ち回り、敵のHPや弱点を記載。中級のSランク達成基準も掲載しています。
| 試練の扉イベント関連記事 | |
|---|---|
| 試練の扉イベント攻略まとめ | |
| 試練の扉上級ハイスコアのコツ | 試練の扉初級ハイスコアのコツ |
中級攻略!ハイスコア獲得テクニック
| 達成スコア | ・クリアしたステージの基本スコア ・扉の難易度毎設定なので気にしない |
||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 与ダメージボーナス | ・各戦闘で与えた合計ダメージ ・オーバーキル分のダメージまで計上 |
||||||||
| テクニカルボーナス | ・戦闘前に提示されるミッションをクリア ・倍率が高いためスコア狙いなら全達成必須 |
||||||||
| ターンボーナス | ・初期8,000固定。ターン経過で減少 ・基本的に1ターンキルを目指す |
||||||||
試練の扉イベントのスコアは、{達成スコア+与ダメージボーナス+ターンボーナス}×{テクニカルボーナス}で計算されます。
与ダメージボーナスはオーバーキル狙い
与ダメージボーナスは、全ボーナスで最も差が出るスコアポイントです。与ダメージボーナスは、敵HPが0になってからもオーバーキル分のダメージが適用されます。
従って、敵のHPをギリギリまで減らす→バイシオン×2付与→(気合だめ→ルカニ)→単体高火力スキルで攻めると高いスコアを叩き出せます。
- ▼与ダメージを高めるスキル(こころ)
テクニカルボーナスを全達成する
テクニカルボーナスは、戦闘毎に固定で設定されています。テクニカルボーナスは達成すれば、そのバトルで獲得したスコアポイントの30%か60%が上乗せされます。ハイスコアに大きく影響するので、全達成を目指しましょう。
扉効果に武器を合わせる
試練の扉は、設置個所に応じて『扉効果』というボーナス属性が設定されています。イオ属性ダメージ+30%であれば、ゴッドスマッシュ(クリクロ)などの威力が上がります。
与ダメージを最大限高めるには、扉効果にあわせて武器を装備し、さらに武器スキルの威力があがるようなこころ編成の調整が必要です。
- ▼扉効果と対応武器(タップで開閉)
中級のテク二カルボーナス一覧
| 1戦目 |
|
||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2戦目 |
|
||||||||
| 3戦目 |
|
||||||||
| 4戦目 |
|
||||||||
なかまよびはなし
現時点では、いずれのモンスターからも仲間呼びが確認できていません。第2週からですが純粋に与ダメ―ジとテクニカルボーナスを稼ぐゲームに変更されています。
各WAVEハイスコア獲得の立ち回り
1戦目攻略!スコア獲得とテクニカルボーナス

| 敵モンスター名 | HPと弱点 |
|---|---|
| キャットバット | HP:約500 |
| でんでん竜 | HP:約650 |
テクニカルボーナス
| 2匹以上バギ属性で倒す | +30% |
| 2ターン以内に勝利 | +30% |
ハイスコア獲得の立ち回り
魔法使い2人でバイシオンを武闘家にかけて、戦士の全体攻撃で敵のHPを削った後に、武闘家の「龍牙疾風拳」で倒しましょう。バギ属性の全体攻撃で同時に倒す事で、テクニカルボーナスを達成できます。
2戦目攻略!スコア獲得とテクニカルボーナス

| 敵モンスター名 | HPと弱点 |
|---|---|
| スライムタワー | HP:約800 |
| スライムナイト | HP:約700 |
| ブラウニー | HP:約650 |
テクニカルボーナス
| 3匹以上同時に倒して勝利 | +30% |
| 3ターン以内に勝利 | +30% |
ハイスコア獲得の立ち回り
魔法使い2人でバイシオンを武闘家にかけて、戦士の全体攻撃で敵のHPを削った後に、武闘家の「龍牙疾風拳」で倒しましょう。全体攻撃で同時に倒す事で、テクニカルボーナスを達成できます。
3戦目攻略!スコア獲得とテクニカルボーナス

| 敵モンスター名 | HPと弱点 |
|---|---|
| ドラキーマ | HP:約600 |
| ギズモ | HP:約500 |
テクニカルボーナス
| 4匹以上同時に倒して勝利 | +30% |
| 3ターン以内に勝利 | +30% |
ハイスコア獲得の立ち回り
魔法使い2人でバイシオンを武闘家にかけて、戦士の全体攻撃で敵のHPを削った後に、武闘家の「龍牙疾風拳」で倒しましょう。全体攻撃で同時に倒す事で、テクニカルボーナスを達成できます。
4戦目攻略!スコア獲得とテクニカルボーナス

| 敵モンスター名 | HPと弱点 |
|---|---|
| テラノライナー | HP:約1,100 |
| しびれくらげ | HP:約1,000 |
| ドラゴンバゲージ | HP:約1,300 |
テクニカルボーナス
| 5ターン以内に勝利 | +30% |
| 3匹以上同時に倒して勝利 | +30% |
ハイスコア獲得の立ち回り
戦士の全体攻撃で削り、武闘家には気合ためをさせましょう。武闘家にきあいためを習得させられない場合は戦士に気合ためをさせ、2ターンかけて敵のHPを削り、気合ためをしているキャラにバイシオンをかけて全体攻撃で倒します。
おすすめ攻略パーティ
| 編成内容とスキル | |||
|---|---|---|---|
戦士 |
武闘家 |
魔法使い |
魔法使い |
| オノむそう ドラゴンロッド ロトのつるぎ おすすめ武器 |
龍牙疾風拳 バギ属性全体攻撃 |
バイシオン ルカニ |
バイシオン ルカニ |
戦士は今回の中級では削り役になるので、武闘家よりも早く動く必要があります。戦士に青のこころを多く採用するか、武闘家のこころに黄色のこころを使う事で攻撃力を下げずに、すばやさを落とすことが出来ます。
すばやさ調整が必須

黄竜のツメを付けた武闘家よりも魔法使いが早く動き、武闘家にバイシオンをかける必要があるため、魔法使いのすばやさ調整が必須です。武闘家はすばやさを気にせず、火力最優先のこころ編成にしましょう。
魔法使いは、バイシオンとルカニ役なので、攻撃魔力を高める必要がありません。武闘家よりも早く行動するために、すばやさの早いこころを付け、所持していればはやてのリングを装備し、すばやさを上げましょう。
こころ以外にも防具ですばやさを調整
ハイスコア狙いのバイシオン係としての魔法使いであれば、防具の防御力や攻撃魔力上昇も必要ないので、防具にすばやさ上昇が付いている装備を付けてすばやさを上げましょう。
おすすめ武器とスキル
| 武器名 | 試練の扉おすすめ理由 |
|---|---|
|
|
|
|
ドラゴンロッド |
|
|
|
|
|
|
|
クリスタルクロー |
|
コドラウィップ |
|
|
|
|
扉効果と対応武器一覧
| 扉効果 | 対応武器とこころ | |
|---|---|---|
| デイン属性+30% | やしゃのこん |
|
| ヒャド属性+30% | やしゃのこん |
|
| ドルマ属性+30% | りゅうおうのつえ |
|
| メラ属性+30% | ||
| ギラ属性+30% | りゅうおうのつえ |
|
| バギ属性+30% | やしゃのこん |
|
| イオ属性+30% |
クリスタルクロー |
|
| ジバリア属性+30% |
キラーピアス |
|
おすすめスキルと習得方法
| スキル | 習得方法 |
|---|---|
|
きあいため 次ターン ダメージ2倍 |
・サイおとこ(5章9~10話) ・ブラウニー(4章1~5話) ・あばれこまいぬ(2章4~7話) ・デザートゴースト(3章1~5話) ・戦士がLv.5で習得 |
|
ルカニ 敵の守備力 2段階低下 |
・タホドラキー(3章2~7話) ・魔法使いがLv.15で習得 |
| バイシオン 味方の攻撃力 1段階上昇 |
・魔法使いがLv.25で習得 |
Sランク必要スコア数と報酬
| ランク | スコア | 固定報酬 |
|---|---|---|
| Sランク | 107,000 |
ドラゴンメダル×1200 |
| Aランク | 92,000 |
ドラゴンメダル×900 |
| Bランク | 72,000 |
ドラゴンメダル×700 |
| Cランク | 48,000 |
ドラゴンメダル×600 |
固定スコアとハイスコア達成報酬
試練の扉の報酬は、ランクごとに固定報酬がきまっているほか、ハイスコア報酬としてさらに報酬がもらえます。ハイスコア達成報酬は特定スコアごとに貰える報酬が定められているので、何度も入手できるわけではありません。


やしゃのこん
ドラゴンロッド
りゅうおうのつえ
クリスタルクロー
キラーピアス
戦士
武闘家
魔法使い
コドラウィップ
ドラゴンメダル×1200