強敵ウイングタイガー討伐攻略

ドラクエウォーク(DQウォーク)の強敵ウイングタイガー討伐攻略を記載。出現条件や弱点、耐性、ドロップするSランクのこころはもちろん、周回おすすめレベルやレベル30ウイングタイガー攻略のおすすめパーティも紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
1周年記念イベント |
世界樹装備ガチャ |
ウイングタイガー攻略 |
記念大王スライム攻略 |
出現モンスターの基本情報
| 開催期間 | 9/12~10/22 | 出現時間 | 常に出現 |
|---|---|---|---|
| 弱点 |
|
耐性 |
|
| 系統 | 獣系 | こころタイプ | |
| HP | 約52,000 | ||
| 攻撃パターン |
|
||
| 討伐メリット |
|
||
ウイングタイガー討伐の報酬とメリット
| ウイングタイガーのこころSの特殊効果 | ||
|---|---|---|
|
||
強敵ウイングタイガーを倒すと、ウイングタイガーのこころを確率で入手できます。バギ属性ダメージと体技ダメージ上昇を持っているので「黄竜のツメ」「黒嵐のツメ」と相性のいいレンジャー向けのこころです。
ウイングタイガー攻略のコツ
弱点のイオ属性かドルマ属性で攻める
| 弱点属性スキルを習得するおすすめ武器 | |
|---|---|
優秀なイオ属性かドルマ属性スキルを習得するおすすめ武器です。単体に大ダメージを与えるスキルを習得する「世界樹のつるぎ」「冥獣のツメ」は特におすすめの武器です。
全体回復役をパーティに編成する
| 全体回復を習得するおすすめ武器 | |||
|---|---|---|---|
ひかりのタクト |
|||
強敵ウイングタイガーは、全体攻撃の威力が高いです。全体怯え攻撃があるので、全体回復役を2人編成すれば、パーティの体力を維持しやすいです。
回復役は必ず守りの盾を使う
| 守りの盾持ちの盾 | |||
|---|---|---|---|
ウイングタイガーは、はげしいおたけびを使用します。パーティ全体が怯え状態になると全滅する可能性が高くなってしまうので、最初のターンに守りの盾を使って怯え状態にならないようにしましょう。
ルーンバックラーは回復役の回復魔力を高めながら、けもの耐性も持っているので、回復役に特におすすめの盾です。
用意しておくべきアイテム
まんげつそうで麻痺状態を解除する

ウイングタイガーは、しびれるキバで麻痺状態を付与してきます。回復役が麻痺状態になるとパーティの回復が間に合わなくなるので、早期にまんげつそうを使って麻痺状態を解除しましょう。
まんげつそうはスラミチメダル10枚で1つ入手できます。天使のすずが無くなったら、スラミチメダル交換所で補充しましょう。
せかいじゅの葉を用意しておく

敵の全体攻撃で回復役が怯え状態になっていまい、味方が戦闘不能になる場合があるので、せかいじゅの葉は用意しておきましょう。ザオラルを習得した回復役がいる場合でも、若葉で蘇生後にHP回復をしてあげた方が確実です。
せかいじゅのしずくは最終手段

せかいじゅのしずくは、1週間に1度だけスラミチメダル交換所でスラミチメダル1,000枚と交換できます。高価なアイテムですが、使用すると味方のHPを全回復する強力なアイテムです。
おすすめパーティと必須スキル
| 編成内容とスキル | |||
|---|---|---|---|
レンジャー |
バトマス |
賢者 |
賢者 |
| デーモンハント | 導きの天光 | いやしの波動 キアリク |
いやしの波動 キアリク |
安定性を重視したおすすめ攻略パーティです。賢者二人でパーティの体力を保ちながら物理職2人で体力を削りましょう。パーティの体力に余裕がある時は、守りの盾を使いましょう。
おすすめ装備
| 装備名 | 理由 |
|---|---|
|
【片手剣】 適正職業:バトルマスター
|
|
| 【ツメ】 適正職業:武闘家、レンジャー
|
|
| 【やり】 適正職業:武闘家、バトルマスター
|
|
| 【棍】 適正職業:パラディン
|
|
| 【オノ】 適正職業:バトルマスター、パラディン
|
|
| 【ツメ】 適正職業:武闘家、バトマス、レンジャ
|
|
【杖】適正職業:僧侶、賢者
|
|
【杖】適正職業:僧侶、賢者
|
|
ひかりのタクト |
【杖】適正職業:僧侶、賢者
|
【杖】適正職業:僧侶、賢者
|
|
|
|


1周年記念イベント
世界樹装備ガチャ
ウイングタイガー攻略
記念大王スライム攻略
ひかりのタクト
レンジャー
バトマス
賢者