闇の結晶の効率的な集め方
ドラクエウォーク(DQウォーク)の闇の結晶の効率的な集め方を解説。プリーストナイトの攻略や闇のランタンのおすすめ周回レベル、闇の結晶の使い道についても記載しています。
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
闇の結晶の集め方早見表
① | 悪魔スポットのプリーストナイトを倒す(約200個) |
---|---|
② | 回復スポットのツボから入手(40個) |
③ | 戦闘から入手(約7個/敵1体) |
闇の結晶は、上記の3種類の方法で入手できます。最効率は、悪魔スポットのプリーストナイト狩りとつぼ割りですが、においぶくろを使えば、動かずとも闇の結晶集めができます。
悪魔スポットのプリーストナイト狩りが最効率
1回の戦闘でおよそ200個の闇の結晶が入手可能
悪魔スポットにのみ出現するプリーストナイトは、1回倒すと約200個もの闇の結晶を入手できます。5体倒すだけで1回強敵モンスターに挑戦できるので、最効率の集め方です。
悪魔スポットは繰り返し出現する
一度消化した悪魔スポットは、時間経過で繰り返し出現します。悪魔スポットの位置は変化しないので、自宅周辺に悪魔スポットがある場合は、繰り返しプリーストナイトを倒して闇の結晶集めができます。
闇のランタンを灯した状態で周回して集める
闇のランタンを灯さないと闇の結晶は入手できない
闇の結晶は、闇のランタンを使用している状態でのみ入手できます。闇のランタンを使用しても、使用前に湧いた敵からは入手できないので注意しましょう。
結晶集めだけならLv.15がおすすめ
闇の結晶集めは、闇のランタンをLv.15にして行うのがおすすめです。レベルによって入手できるアイテムに差は生まれないので、最も楽に敵を倒せるLv.15で周回しましょう。
しかし、上級職のレベル上げやこころ集め厳選を同時に行う場合は、Lv.40かLv.50で周回するのがおすすめです。キラーマシンやひとつめピエロなどの優秀なこころの厳選ができます。
- ▼Lv.40の出現モンスター一覧(タップで開閉)
-
-
モンスター 出現確率 こころおすすめ度 たまねぎマン
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ はぐれメタル
あまり見かけない ★★★☆☆ ハンターフライ
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ デッドペッカー
とてもよく見かける ★★☆☆☆ マジカルハット
よく見かける ★★☆☆☆ イエティ
よく見かける ★★★☆☆ シャドー
とてもよく見かける ★★☆☆☆ デビルアーマー
とてもよく見かける ★★☆☆☆ マドハンド
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ しびれだんびら
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ ひとつめピエロ
ときどき見かける ★★★★☆ ベビル
あまり見かけない ★★★★☆ メタルライダー
ときどき見かける ★★★☆☆ あくま神官
めったに見かけない ★★★★★ つかいま
とてもよく見かける ★★☆☆☆
-
- ▼Lv.50の出現モンスター一覧(タップで開閉)
-
-
モンスター 出現確率 こころおすすめ度 サイおとこ
ときどき見かける ★★★☆☆ はぐれメタル
あまり見かけない ★★★☆☆ キラーマシン
めったに見かけない ★★★★★ フレイム
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ じごくのよろい
よく見かける ★★☆☆☆ しりょうのきし
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ キラーパンサー
よく見かける ★★★★☆ つむりんママ
ときどき見かける ★★★★☆ きめんどうし
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ かっちゅうアリ
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ パペットマン
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ キングスライム
あまり見かけない ★★★★★ ドラゴスライム
ときどき見かける ★★★★☆ ベビーサラマンダ
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ ブラッドハンド
とてもよく見かける ★☆☆☆☆ つかいま
とてもよく見かける ★★☆☆☆
-
闇の結晶の使い道
1,000個で強敵モンスターに挑戦
闇の結晶は、1,000個消費することで強敵モンスターに挑戦できます。敵の討伐レベルに関わらず、毎回1,000個必要なので、最大のLv.30を討伐するためには少なくとも30,000個の闇の結晶が必要です。
闇の結晶の所持上限は8,000個
闇の結晶には所持上限があり、8,000個を超えるとそれ以上は入手できません。闇の結晶を無駄にしないように、こまめに強敵モンスターに挑戦しましょう。